ES(従業員満足度)サーベイ『happin.es』
新しいESサーベイ『happin.es』は、従来の「満足度」に加え「幸福度」を測ることで、新しい人材活用を提案します。
仕事への「満足度」が高いにもかかわらず、離職してしまう社員やパフォーマンスがあがらない社員も増えている中、多くの企業が「従業員満足度」を測ることでは解決できない問題を抱えています。この問題を解決するために最先端のポジティブ・サイコロジー研究が生み出した新指標、それが「幸福度」。次世代ESサーベイ『happin.es』は、従来の「満足度」に加え「幸福度」を測ることで新しい人材活用を提案します。
『happin.es』の特長
仕事内容、組織制度、人間関係などの外的要因にアプローチし、「仕事に対する満足度」を分析します。
本人が持つポジティブ認知、ポジティブ特性といった要因にアプローチし、「仕事に対する幸福度」を分析します。
「仕事に対する満足度」につながりやすい特性やものごとの捉え方を、本人にフィードバックすることもできます。
『happin.es』は仕事に対する「幸福度」の特性を、科学的に測定・分析します
ポジティブ・サイコロジーとは
昨今、注目されている「ポジティブ・サイコロジー」(心のポジティブな側面に着目した心理学)は、経済的・物質的な外的要因の豊かさだけでなく、精神的な内的要因の豊かさを目指すことで、人間の“幸福度”を高めることを目指しています。『happin.es』は、「ポジティブ・サイコロジー」の考えにもとづいて開発されました。
『happin.es』は仕事に対する「幸福度」の特性を、科学的に測定・分析することで、社員一人ひとりのへの深いフォローアップが可能になり、社員の仕事へのモチベーションを効果的に高めることができます。
- 満足度測定
-
外的要因に対する感情
- ・仕事内容
- ・組織制度
- ・人間関係
- 幸福度(=ハピネス)測定
-
内的要因に対する感情
- ・やりたい仕事ができている
- ・周囲と比べて恵まれている
- ポジティブ認知
- 自らどう認知するか
- ポジティブ特性
- 自らどう行動するか
ハピネスに関する認知(姿勢)や特性(資質)の変化が、ハピネスの変化につながります。
このような問題意識を持たれている組織にお薦めします
従業員の満足度を上げる施策立案の参考となるデータが欲しい。
組織全体や部署ごとに、従業員が仕事を通して、どれだけの幸福を感じているのか知りたい。
- 調査結果のフィードバックセッション、ハピネス研修など、各種オプションサービスもご提案します。